こんにちは、にこ(@TravelerSmiley)です。
つい先日、Apple社から「iPhone13」シリーズが発表されましたね。
楽天モバイルでもiPhoneの取り扱いがこの春から始まり、iPhone13シリーズも楽天モバイルで発売することが決定しました。
新しいチップの搭載、カメラやバッテリーの強化、セラミックシールドを使った耐久性向上など、iPhone 13の全貌が公開され、早く手に取りたい!と考えている方も多いはず。
カメラはセンサーシフト式手ぶれ補正機能が付いていたり、スマホで動画撮影をしたりする人にはGOODな機能が付きました。
この記事では、iPhone13の購入を検討している方向けに楽天モバイルで購入するとどのようなお得が待っているのか、その情報についてまとめました。
楽天モバイルでiPhone13予約は9月17日21時開始
楽天モバイルでiPhone 13の予約開始日時が、9月17日(金)21時開始と発表されました。
サイトの準備はできていますよ!
引用元)楽天モバイル 公式サイト iPhoneページより
iPhone 13の発売対象機種は以下の4つのモデルです。
- iPhome 13 Pro Max(128GB、256GB、512GB、1TB!)
- iPhone 13 Pro(128GB、256GB、512GB、1TB!)
- iPhone 13(128GB、256GB、512GB)
- iPhone 13 mini(128GB、256GB、512GB)
iPhone 13 Proのモデルの方は4色展開でカラーリングが落ち着いていますよね。シエラブルーのカラーリングがとてもクールじゃないですか!
iPhone 13とiPhone 13 miniのはカラーバリエーションが5色展開で、新色のピンクは女性に人気出そうなカラーですし、私個人的には「STAR LIGHT」というネーミングのホワイトカラーが気になっています。
そして、モデルを選択するにあたって注目すべきポイントとしてストレージ容量が倍増しているところです。
iPhone 13 Proシリーズはついに最大容量のモデルで1TB(テラバイト)実装されました。
カメラの性能が上がっているので、写真やビデオ撮影をする機会も増えると思いますし、容量が必要になってきますよね。
容量が倍増しているにも関わらず、価格はiPhone12のときと比較すると、若干のアップにとどまっています。
iPhone13モデルごとの価格を搭載ストレージ容量別にまとめてみました。全て税込み価格です。
iPhone 13 mini | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
128GB | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 | 134,800円 |
256GB | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | 146,800円 |
512GB | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 170,800円 |
1TB | ー | ー | 182,800円 | 194,800円 |
iPhone 13シリーズもアップグレードプログラム対象!
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムを活用すると、48回の分割払いで新機種をゲットすることができます。分割手数料もないので安心ですよね。
しかも!24回支払った時点で新しいモデルに乗り換えたりするためにアップグレードプログラムで購入したiPhoneを返品することで25回目以降の支払い、つまり残りの24回分を支払わなくて良いという画期的なプログラムです。
新しいモデルが欲しいけど一括購入するには高額すぎて手が出ない、という方向けにこのプログラムはとても有効活用できるものです。
このアップグレードプログラムを利用することで、2年単位でiPhoneの最新モデルに賢く乗り換えができるというメリットがあります。新しい機種を実質約半額で利用できることになりますよね。※返却時の事務手数料が3,300円(税込)が必要です。
このアップグレードプログラムは、25ヶ月目以降に返却すればそれ以降の支払いが発生しないというものなので、必ずしもiPhoneの買い替えをしなければならないというものではありません。
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムについては、過去にこちらの記事でも紹介していますので、詳細が知りたい!という方は合わせて読んでみてください。

楽天モバイルでiPhone13を購入するときの注意点は?
楽天モバイルでのiPhoneシリーズの予約は一人につき1点までとなっています。
予約した場合、商品が手元に届くのは、9月24日(金)以降です。
一人で複数回に分けて商品の予約購入をしたり、楽天モバイル公式 楽天市場店で予約購入済みの場合は、楽天モバイルサイトでの予約はキャンセルとなる可能性があります。
また、楽天モバイルはApple製品の正規リセラーで、SIMフリーのiPhoneを販売しています。
iPhone本体のみの購入も可能なのですが、本体のみの購入の場合、配達時に本人確認が必要になります。
また、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用する場合、楽天カードが必須です。
現在、お得な楽天カードの入会キャンペーンが開催されているので、楽天モバイルでiPhoneを購入したいけど、楽天カードをまだ持っていない!という方はお得な入会方法をこちらの記事で紹介していますので、要チェックです。

楽天モバイルに乗り換えでお得なキャンペーン
楽天モバイルで最新のSIMフリーiPhone13を手にすることができますが、MNP転出で他社の回線から乗り換えた場合にお得なポイント還元キャンペーンをしています。
- 初めてRakuten UN-LIMIT VIを申し込みで5,000円相当分のポイント還元
- 他社からの乗り換え(MNP)で、15,000円相当分のポイント還元
両方合わせて、合計で20,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンです。
iPhone13と楽天モバイル回線(初めて契約)を含めて購入するならば、3ヶ月間無料で楽天モバイルの回線を利用することができるのですから、一緒に検討してみると良いと思います。
ほぼ、4ヶ月間無料で楽天モバイルの回線を利用するためのノウハウはこちらで紹介しています。

楽天モバイル&楽天ペイ連動キャンペーン
楽天モバイルを新規で契約しようかな、と考えている方向けにお得なキャンペーンをもう一つ紹介したいと思います。
まずは、エントリ!!楽天ペイ1年間20%還元キャンペーン!
エントリー後、楽天モバイルの申し込みで、楽天ペイアプリの支払い金額の20%が還元されるというものです。
毎月、エントリが必要になりますが、楽天モバイルの回線を新規で契約する前に、このキャンペーンのエントリはお忘れなく! いますぐエントリだけでもしておきましょう。
このキャンペーンページからエントリーすることで
- 1年間ずーっと!毎月全額還元抽選キャンペーン
- エントリー後、楽天モバイルお申し込みで、楽天ペイアプリの支払い金額20%還元
この2つのキャンペーンにエントリーされます。
1年間ずっと毎月全額還元抽選キャンペーンは、抽選で500名が上限10,000ポイント還元を受けられるというものです。これは楽天モバイルの契約なくても対象になります。宝くじ的な感じですね。
もう一つのキャンペーンはエントリしてから楽天モバイルを新規契約することで、支払い金額の20%還元(1000円が上限、5,000円までの決済)を受けることができます。
順番が大事です!
エントリした後で楽天モバイルの申し込みが必要なので、楽天モバイルの回線契約を行う前にエントリしているかどうか、チェックしておくと良いです。
現在の楽天ペイ+楽天モバイル新規orMNP転出申し込みでの20%還元キャンペーンのエントリ期間は2021年11月1日までです。
対象期間は2021年10月1日(金)0:00~2021年11月30日(火)23:59までの楽天ペイでの支払いが対象になります。
楽天モバイルを契約しようと考えている方は事前に楽天ペイのキャンペーンエントリを忘れずに行い、楽天モバイルの契約、回線開通が完了したら、楽天ペイでの20%還元を活用をお忘れなく!
筆者の私はすでに楽天モバイルの回線契約がすんでいますので、エントリすることで抽選で500名が上限10,000ポイントの還元を受けられるというキャンペーンのみが適用になります。
iPhone13発売に伴い、iPhone12は値下げに
iPhone13シリーズが発売開始になり、iPhone12シリーズは値下げになりました。
2021年7月に約5年使っていたiPhone 6Sのバッテリ劣化が耐えられない状況になったことからiPhone12(パープル)を楽天モバイルで購入し、メインの電話番号を格安SIMから楽天モバイルに乗り換えました。
この22,000円割引キャンペーンは公式サイト情報ですと、iPhone13は対象に含まれていません。(新しいモデルですからね)
iPhone12は値下がりになった上に一括購入か24回払いの場合は22,000円割引になっているので、iPhone12でもいいな、という方にとってはかなりお得に購入できる状況になっています。
iPhone12 ProとiPhone12 Pro Maxはアップルストアの公式サイトではもう購入できませんが、楽天モバイルからであれば今のところまだ購入が可能です。
以上、楽天モバイルでのiPhone 13予約&販売開始、キャンペーンに関する紹介でした。

また、当ブログに遊びにきてくれたら嬉しいです!
執筆者:Smiley Traveler にこ(@TravelerSmiley)