こんにちは、Smiley Travelerです。
旅に出たときに「英語がもっと聞けたら、話せたらいいのに」と思うことありませんか?
私は一人旅をよくするので、話す機会が多く、海外に出る度にそう思うのです。
でも、旅行が終われば日本語で生活をするので不便しないので、そんなことも忘れてしまい、そしてまた旅に出ると「勉強しておけばよかった」と思ったりします。
それを繰り返していた私が、一念発起して再び英語を学び始めました。
通勤時間やすきま時間にもおススメ、現地でもおススメの英会話アプリを3つ紹介したいと思います。
この記事を読むことで次のような悩みを持つ方へのヒントになるような内容です。
- 海外旅行で使えるフレーズを覚えたい方
- 旅行中にも使える学習用アプリを探している方
- 学習をなかなか継続できず、勉強を続けるコツを知りたい方
アプリを使った学習を継続するためのコツについても触れたいと思いますので、最後までどうぞお付き合いください。
旅で使える英語力を鍛える!おすすめのアプリ3選
今回紹介するアプリはいろいろなものを試して、旅の英会話フレーズを頭に叩き込みできるようなものを3つ選びました。これ以外にも実はいろんな教材を使っています。
NHK WorldとかNews in Levels、English grammar in useなんかも英語学習のためのツールとしていいのですが、「旅に役立つ」ことを考えての選定をしてみました。
いざというとき旅先でも役立つ「Help me Travel」
電話でレストランを予約するとき、レストランで直接予約するときにどのようなフレーズを使えばいいんだろうか?
言いたい言葉がすぐに出てこないこと、あるあるですよね。
特に、現地で予約したりするときに手軽にフレーズを頭に入れたい!
シチュエーション別にたくさんのフレーズが登録されていて、とっても使えます。
さらにフレーズがどんどん追加されていくので、1,100円のアプリですが、一度購入すればフレーズがどんどん追加されてアップデートされるので、書籍を買うより超お得!だと思いました。
普段からアプリを見てシチュエーション事にたくさんのフレーズを繰り返し見ることができるし、YouTubeチャンネルで解説されているフレーズは、チャンネルで詳細を確認することもできる!
これはかなり使えるし、こだわって作ったことがよくわかるアプリで、超絶おススメです!
書籍も出版されているので、合わせて使うとより効果的ですよ。
英会話フレーズ1600
こちらは文章まる覚え系のアプリです。1600フレーズの登録がありますが、その中で旅行ジャンルのフレーズは、100フレーズ程度なので、旅行に限らずいろいろな状況において使えるフレーズを学習するのに、とてもよいアプリだと思います。
私、英語はやっぱり頭に入れておいて、とっさのときに口から出るようにするとよいと思うので、このフレーズを全部シチュエーション毎に覚えられて、すぐに口から出るようになったらすごいと思います。

すき間時間で継続して学ぶ、スタディサプリ英会話
ストーリー仕立てになっていて、続きが気になって毎日勉強するクセをつけることが自然とできる有料の英会話学習ツール「 スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) 」。
主人公のナオがあこがれの街NYでステップアップを目指し海外研修に参加することに。
異文化生活を体験しながら、仕事に恋に奔走する日々がストーリー仕立てで学べるのです。
実際に使えるキーフレーズを身につけてとっさの一言をスムーズに言えるよう「聞く」「話す」「書く」もトレーニングできます。
ディクテーションはアプリ上でできるので、電車の中で紙やペンを出す必要もないのです。
これはある日の私の学習記録です。
1週間無料でお試しができますよ。まずは無料体験を申込み、アプリをダウンロードして学習を開始しましょう!
アプリのダウンロード用リンクも掲載しておきます。
英語学習のコツは「ルーティン化」
スタディサプリはストーリー仕立てになっているので、先が気になって気になって自ずとハマっていく英会話学習アプリです。「続ける」ことに関してはとてもよくできているので、一番おすすめです。学習時間もちゃんとカウントされます。
フレーズ系を学習できるアプリを2つ紹介しましたが、これを使って学習を継続するためにはコツが必要です。
フレーズがたくさん掲載されているアプリを使ってどのように学習すればよいのでしょうか?
迷っている方のために、私自身が実践しているコツをお教えしたいと思います。
音読でフレーズを覚える
もしも「5分しか時間が取れない!」という場合でも、その5分を使って1つのフレーズを耳で聞き、自分の声で発すること、つまり音読することが英会話フレーズを覚えるために役立ちます。
自分の声で発すると、その声も自分の耳で聞きますよね?
なので、5分しか時間がとれない!ということであれば、1フレーズでもいいので以下の方法で学習してみるとよいですよ。
- まずはフレーズを耳で聞く
- シャドーイングする(聞こえたままを追いかけるように話す)
- ディクテーションする(聞き取ったフレーズを紙に書く)
- 聞こえたこと、書いたことが合っているかチェック。間違えたところを確認
- 音読する
この項目1つ1分ずつ、トータル5分。朝の5分で1フレーズずつ。
365日で365フレーズを習得することができますよね。
英語の学習時間にして、365日x5分=1,825分、30時間の学習時間です。
とにかく毎日続けることが大事なのです!
時間があれば、1日2フレーズやると決めて、朝と夜1つずつ。
さらにがんばれそう!と思ったら、朝、昼休み、夜に1つずつで3フレーズずつ。
こんな感じでフレーズを頭に叩き込んで、口から出るようになれば旅先でも怖くなくなります!私はこんな感じで、英語学習の反復トレーニングをしています。
1日休むと、「まっ、いっか、1回くらい。。」となりませんか?
無料教材を使っていると、「無料だから、時間があるときでいいや」と弱い部分に負けてしまいがちです。
私も経験があるので、そう考えてしまうのが人間だと思っています。
毎日1フレーズずつから、学習を始めてみるのが英語学習を習慣化するためのコツなのです。
とにかく、英語学習をルーティン化すること、これが大事だと思います。
せっかくならば旅に役立つ英語を身につけたいですよね。この記事で紹介したツールを自分なりにうまく活用して、毎日、コツコツと学習を進めていきましょう!
私も継続して頑張って行こうと思います。
以上、旅の英会話におすすめのアプリ3つの紹介と学習のコツでした。
この情報が皆様の英語学習のヒントになり、役に立てたら幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。