こんにちは、Smiley Travelerです。
旅先にホテルは欠かせないものですが、ホテル選びに迷うことありますよね。
ツアー会社から決定したホテルがどんなところなのか、設備は十分なのか、近隣にどのようなレストランがあるのか、スーパーやコンビニはあるのか?詳しくチェックしたいと思うこともあります。
この記事では、世界中の方が利用しているTripAdvisor(トリップアドバイザー)という旅のレビューサイトの活用法を紹介したいと思います。
- ホテル口コミを確認するためのコツ
- ホテル予約の方法
- 口コミ投稿すればマイルがもらえる!
それでは、本題にまいりましょう!
TripAdvisorを活用して多くの情報を得よう
初めて行く場所でベストなホテルを探すことはけっこう大変だと思いますが、トリップアドバイザーには世界中の人が口コミを寄せているので、リアルなレビューが多いです。
ある程度の立地やホテルの候補を決めたら、予約する前にいくつかピックアップしたホテル候補の口コミを必ずチェックすることをおススメします。
- 日本人のレビュー有無、レビューがあればその内容をチェックする
- 旅行者が投稿した写真をチェックする
- ホテルがレビューに対して返信している場合はその内容をチェックする
日本人はけっこう辛口コメントが多いように思いますが、周辺の情報(コンビニが近いとか、駅に近いとか、坂道が多めとか)を書いてくれる人はいますので参考にするとよいと思います。
もしもツアーで利用する場合は、アメニティやバスルームなど、部屋の口コミを重点的にチェックするとよいと思います。
私が初めてシドニーに行った際に宿泊したマリナーズ コート ホテルを例に見てみましょう。

トリップアドバイザー検索結果より引用
そして、旅行者は口コミと写真を投稿することができるので、ホテルのいいところの写真だけではなく、リアルなものを見ることができるのです。
水回りとか、気になりますよね。そういうときには旅行者の写真をフィルターかけて、「バスルーム」を選択するとバスルームだけを集めた写真が表示されるので参考にするとよいですよ。
さらに、地図で位置を確認して、周辺地域の情報もチェックしましょう。駅までの距離とか周辺のレストランや観光地までの距離などもチェックできます
周辺にたくさんホテルがある場合、他のホテルの口コミや値段もチェックすることができます。
そして、実際の口コミをチェックしていきます。日本語にマークすると、翻訳されて日本語で口コミが表示されます。
翻訳ツールをかけていますが、丁寧な英文で書かれている口コミは比較的ナチュラルな日本語で表示されます。
4つ星以上のホテルでは、ドライヤーなどのアメニティはたいていの場合は部屋についていますので、周辺情報やホテル内レストラン、ラウンジなどの口コミをチェックするとよいと思います。
トリップアドバイザーでホテルを予約する方法
TripAdvisor(トリップアドバイザー)で口コミをチェックすると、そのまま予約サイトで値段やプランの確認もできてしまうので活用したいですね。
ホテル毎に異なりますが、予約することができるサイトと価格が表示されます。
宿泊する日にちが決まっていれば、チェックイン、チェックアウトの欄に日付を指定して検索することができます。
日本のホテルを予約するときには「るるぶトラベル」も含まれていたりして、本当によくできています。
Expedia、
Hotels.com、【Booking.com】
、
agodaなどの価格が表示されているので、比較もできますし、普段よく利用している予約サイトを利用することができます。
さらに、ホテルの公式サイトにもつないでくれるという素晴らしい機能があります。だいたい公式サイトが最安値(ベストプライス保証)をしているホテルも多く、外資系ホテルなんかも公式サイトへ誘導してくれます。
口コミをチェックしたあと、公式サイトや価格比較までしてくれる口コミサイト、ほかにあるのだろうか?と思うほどです。以前は口コミチェックだけのためにサイトと思っていましたが、かなり便利なツールになったと思います。
ホテル宿泊やレストランを利用したら口コミをどんどん投稿しよう!
自身の体験は、他の人が参考にするために有益なものになりますので、率直に口コミを投稿するとよいと思います。
そこで見逃せないのが、口コミを投稿するとマイルが貯まるということです。
1件の口コミ投稿でたいていは5マイル貯まりますが、口コミが少ないホテルやレストランはなんと20マイルも加算してくれるのです。
ANAかJALマイル、貯めたいマイルと最初に連携させる必要があります。
ステップ1)トリップアドバイザーにアカウント登録する
ステップ2)航空会社と連携させる
航空会社のマイレージプログラム(マイレージカード)を持っている方はだれでも連携ができます。
ANAの場合の連携方法
マイレージ番号とパスワードでログインして、以下のURLからトリップアドバイザーに口コミ投稿する前に、かならず初回登録が必要です。
ANAマイレージクラブとトリップアドバイザーのアカウントを連携させることができます。
<マイル積算対象条件>
- 初回投稿時に「ANAマイレージクラブ会員向けトリップアドバイザー 登録ページ」より新規登録し、日本語で口コミを投稿する。
- 投稿した口コミがトリップアドバイザーのサイトに掲載される。
- 1か月の上限1,500マイルまで貯めることができる。
有名な施設は、口コミ投稿でもらえるマイルは5マイルがほとんどですが、口コミが少ないレストランや観光施設は「20マイル」というのもありますので、どんどん口コミ投稿してマイルを貯めていきましょう!
JALの場合の連携方法
以下のリンクから、JALマイレージクラブの番号とトリップアドバイザーのアカウントを紐づけます。
https://www.tripadvisor.jp/JALMileRegistration
JALも同様で、1か月のマイル上限は1500マイルまでで、日本語で口コミを投稿する必要があります。
口コミ投稿に関する注意点
自分の体験ではない、嘘の投稿をした場合はこの連携だけでなく、トリップアドバイザーのアカウントも利用できなくなることがありますので、自分の体験を投稿するようにしましょう。
写真があれば、写真を一緒に投稿するとよいと思いますよ。(写真も自分で撮影したものに限ります!)
まとめ
TripAdvisor(トリップアドバイザー)の活用方法をまとめてみました。特にホテル予約サイトへの連携がされているので、とても優れたツールです。
口コミをチェックするだけのサイトのイメージでしたが、かなり有料なレビューサイトに成長していますので、改めて「これは活用できるな!」と思いました。
ツアーで決まったホテルのチェックをするだけでも、有効な情報が得られます。
特に、2019年にロシアに行った際に決まったホテルの周辺に何があるのかをチェックするのに役立ちました。スーパーが近くにあることもチェックできたので有益でした。
そして、旅が終わったら体験をぜひ口コミに残してください。
ANA、またはJALのマイルを貯めることができますので、どんどん投稿してください。
その体験がこの先、誰かの旅の役に立つかもしれないからです。
口コミはホテルだけでなく、レストランや観光地の口コミも投稿できますので写真が一緒にあるといいと思います。
日本の観光地やレストランの口コミも残してマイルをどんどんゲットしてください。
以上、トリップアドバイザーの活用術でした。この情報が旅の計画にお役にたてたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。