クアラルンプール観光 現地2泊でマラッカも蛍鑑賞も!完璧なプランを紹介

ピンクモスク マレーシア

はじめてのマレーシア、クアラルプールへ

2017年10月にクアラルンプールに行ってきました。福岡の友人と現地集合、現地解散だったので、基本的にフリープラン。行きにくい場所だけ現地ツアーを利用するというスタイルをとりました。

スポンサーリンク

◆クアラルプール 旅の概要◆

日程:2017年10月7日~10月10日

ホテル:ヒルトン・クアラルンプール 2泊

フライト:全日空、直行便利用 エコノミーLクラス

・行き・・・2017/10/07 NH 0885 TOKYO/HANEDA – KUALA LUMPUR SPNG

・帰り・・・2017/08/21 NH 0886 KUALA LUMPUR SPNG – TOKYO/HANEDA

現地工程:

1日目:深夜便でクアラルンプールへ

2日目:早朝に友人とホテルで合流→ペトロナスツインタワー →マラッカ

3日目:ブルーモスク→バトゥ洞窟→蛍鑑賞のリバークルーズ

4日目:プトラジャヤでピンクモスク見学&ボートクルーズ →午後便で帰国

参加した現地ツアー(どちらもVELTRAを利用して日本から予約)

・世界遺産マラッカと海辺のモスク鑑賞ロマンチックツアー(夕食あり・日本語)

・熱帯のクリスマス!クアラスランゴール川蛍観賞ツアー (夕食あり・日本語)

1日目:初日はペトロナスツインタワーとマラッカへ

福岡の友人と8:30頃、ホテルで合流し、朝から長い1日のはじまり!

滞在はヒルトン・クアラルンプール

宿泊先のヒルトン・クアラルンプールで友達と合流。チェックインの手続きだけ済ませ、荷物を預かってもらうことにした。部屋は12時には準備ができるとのことだったので、早速観光に出かけることにした。今回、エグゼクティブルームを予約した。マレーシアはホテルが安いので、5つ星ホテルでも、他の国に比べたら安く泊まれるので、少し背伸びしてグレードをあげたホテルに泊まってみるのもよいと思う。

10時に予約したペトロナスツインタワーへ。

KLセントラルから電車でKLCCへ。チケットはチップが内蔵されているコイン式になっている。

KLCC駅からモールを通ってペトロナスツインタワーの入り口を探すが見当たらない。インフォメーションで聞いて、入り口を見つけた。少し迷うかもしれないが、朝早くても人がいるので教えてもらえて助かった。

あらかじめ予約しておくととてもスムーズにツインタワーに上れる。15分前からゲート前にならぶことができるので、早めにならぶとよい。

大きな荷物は手荷物検査後、クロークに預けることができる。ビジターカードは色別になっており、同じ色の人たちと一緒に行動するようになっている。

ペトロナスツインタワー

 

予約は9:00、9:15、10:00、10:15といった具合の時間刻みになっているのだが、ぴったりの時間(9:00とか10:00といった具合)に予約することをおすすめ。41階と86階と2回エレベータに乗って上に上がっていくのだが、人が誰もいないので、写真を撮るにも人が少ないので、スペースをとって、人を気にする必要がないのでベター。

41階の渡り廊下で10分ほど眺めを満喫。エレベータを下りて、渡り廊下に誰もいないので好きな場所で写真撮り放題!

ペトロナスツインタワー

 

いざ86階へ。頂上は模型などもあって広々といろいろな場所からクアラルンプールの町を一望できる。

ペトロナスツインタワー

これを作った日本と韓国企業、すごい!

ペトロナスツインタワー

これは模型。

ペトロナスツインタワー

予約しておかないと、希望の時間に上れないと思った方がよい。日本で予約してバウチャーをプリントアウトして持っていくことをおすすめ。

予約サイトはこちら(英語)

英語サイトはちょっと心配、という方はVELTRAでも手配してもらえるので、チェックしてみるとよいと思う。夜景目的ならば、スカイバーも一緒に事前手配してもらえるプランもあるので、利用してみてはいかが? 

゜:*★マレーシアのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°

古都マラッカへ

マラッカ

ホテルにチェックイン後、世界遺産の街、古都マラッカへ。
現地ツアーをあらかじめ予約しておいた。午後出発の海辺のモスクを見ることの出来るツアー、オススメ。

VELTRA

マレーシアもオランダ、ポルトガル、イギリスと植民地時代があり、複雑な歴史的背景を持つ。マラッカに到着し、ガイドさんと一緒にマラッカの町並みを散策した。欧風文化とアジア文化が入り交じっている何とも不思議な町だ。

マラッカ

寺院があったかと思ったら、教会があったりと、大航海時代の歴史を物語っている。

マラッカ

よくガイドブックにも載っているマラッカの教会。レンガ色に塗り替えたのはイギリス人なのだと聞いた。

マラッカ

高台に残る教会跡。

マラッカ

夕食はニョニャ料理をいただき、太陽が沈む頃、海辺のモスクへ向かった。

海辺のモスク

午後出発のよいところは、このような海辺の綺麗な景色を見ることができるところだ。

マラッカ海峡

日も暮れた頃、お祈りの時間が近づいてきて、地元の方が集まってきた。

海辺のモスク、ちょっと塩が引いていて土台が見えているのが残念。。

海辺のモスク

友人とどのツアーにするかといろいろ迷っていたけど、このツアーにして本当に良かった。帰りは事故渋滞でホテルに帰ってきたらもう23時過ぎ。昨晩のフライトから本当に長い一日だった。

私たちが参加したツアーはこちらから確認できます。

世界遺産マラッカと海辺のモスク鑑賞ロマンチックツアー<午後/夕食付> icon

2日目:ブルーモスク、バツー洞窟、蛍鑑賞ツアー

朝、エグゼクティブラウンジでゆったりと朝食を済ませた。部屋代に含まれているし、エグゼクティブルームに宿泊している人しか利用できないので、騒々しくない。朝からフルーツをいただき、満足!

ヒルトンクアラルンプール

ブルーモスクはタクシーで

タクシーでブルーモスクを見に行ってきた。次の行程を考えたとき、不便な場所にあるのでタクシーに待っていてもらうことにした。

ブルーモスク

歴史は意外と浅く1988年に完成、半年前まで外観の修復をしていたらしく、綺麗なモスクを見ることができてよかった。

女性にはスカーフとガウンを貸してくれる。靴は靴箱に入れて見学する。

日本語のボランティアガイドさんは、挨拶以外はほとんど英語だったけど、わかりやすい説明だったのでよしとしましょ。無料で入場することができる。

ブルーモスク

中も見学できるようになっているけど、奥までは立ち入ることが出来ない。

青いステンドグラスがドームを照らす。とてもきれい!

ブルーモスク

タクシーを使うと時間のない中であれば効率よいのでオススメ!

バトゥ洞窟へは電車で簡単に行ける

ブルーモスクを後にして、電車の駅まで送ってもらった。Batu Tiga駅で待つこと40分、ようやく電車に乗ることができた。遅れていたので、待ち時間が長かった。途中で列車を乗り換えてBatu Cave駅へ。

Batu Cave

おぉ!テレビで見た光景だ!

ここはヒンズー教の神聖なる場所、肌の露出はNGだ。入り口で短パンなど肌が出ている人は布を巻くように言われ渡される。外国人観光客は布巻いて階段を上る人が多かった。

あちらこちら修復中で「砂を運ぶボランティアをしないか?」と声をかけられたがスルーさせていただき、いざ階段へ。

観光地だからか?ゴミもたくさん転がっていて、モンキーもたくさんいて、お世辞にもキレイな場所とは言えなかった。階段を上りきった! 見下ろすとちょっと怖い。

Batu Cave

でも、洞窟の隙間から射し込む光は神秘的な雰囲気だった。

Batu Cave

272段の階段を往復するのはやや大変かもしれないが、電車を使えばセントラルから往復140円ほどでいけるので時間があれば訪れるのもまぁよいかな?と言うのが率直な感想。

セランゴール川のナイトリバークルーズ

17時にホテルピックアップで向かった先はセランゴール州のクアラスランゴール川。ナイトリバークルーズに参加してきた。クアラルンプールから車で約1.5時間。まずは夕陽を観ながらシーフードレストランの料理に舌鼓。

シーフードレストラン

静かに流れる川、沈み行く夕日を見ながらのディナーに満足。

リバーサイドレストラン

太陽が沈んで間も無く、ナイトリバークルーズはスタート。日本語で「いらっしゃいませ」と入口で歓迎を受ける。

セランゴールボートツアー

ホタルの光が放つ、オールシーズンの天然クリスマスツリー!

木にたくさんのホタルが光を放ち、写真で感動を伝えられないのが残念すぎる。スマホじゃ撮影は到底無理だった。

このツアーもとてもオススメ! くれぐれも虫除けを忘れずに…。

私たちが参加したツアーは以下のリンクで確認できます。

熱帯のクリスマス!クアラスランゴール川蛍観賞ツアー <夕食付/日本語ガイド> icon

ヒルトンクアラルンプールのプールサイドでカクテル

ホテルに戻り、プールサイドでカクテルをいただくことにした。夜風を気持ちよく浴びながら、ほろ酔い。

ヒルトンクアラルンプール

ナイトプールで泳いでいる人も結構いた。

ヒルトンクアラルンプール

盛りだくさんだった2日間はあっという間に過ぎていき、クアラルンプールで最後の夜は終了。

3日目:帰国前にプトラジャヤへ

帰国前にKLセントラルと空港の中間に位置するプトラジャヤへ。ピンクモスクの見学と約30分のクルーズを満喫した。プトラジャヤへもホテルからタクシーを使った。私は荷物があったので、ピンクモスクでスーツケースを預かってもらうことにした。

ピンクモスク

昨日のブルーモスクもキレイだったけど、ピンクモスクもすごく素敵!ここはツアーのルートにもなっているので観光客が多かった。私たちにはガイドさんはいないので、自由見学のみ。

ドーム内はきれいなピンクの壁に青いステンドグラスが映える!

ピンクモスク

その後、風を感じながらのボートクルーズは最高に気持ちよく、ピンクモスク全体を見ることができるのでおすすめ!

ピンクモスク

これは通常のツアーには入っていないので、人も少なく、何人か集まったらボートを出してくれるという感じだった。プトラジャヤは内閣府が集まっているエリアで、首相官邸もこのエリア建てられている。周辺も手入れが行き届いていて、とても緑が奇麗。

プトラジャヤへ行ったらピンクモスクの見学だけでなく、ボートクルーズを楽しむのがオススメ!

タクシーは簡単に拾えるけど交渉制。空港へ向かう列車の駅までいき、友達とここで解散。短い休日もこれでおしまい。

まとめ

・ペトロナスツインタワーは予約がマスト!英語サイトが苦手であれば、日本語の予約サイトやツアーを活用してみるとよい。

・マラッカは1日のツアーもあるけど、効率よく時間を使うために午後のツアーをチョイスした。戻りは遅くなるけど、短期間滞在でもうまく組み込めるのでおすすめ!

・ブルーモスクはタクシーを待たせておくとよい。Uberを使いこなせる方はUberでタクシーを呼ぶとよい。

・バトゥー洞窟はかなり期待もって行ったけど、ちょっと残念な印象だった。

・蛍鑑賞はおすすめ。写真に撮れたらきっと最高のものが撮れるはず。天然のクリスマスツリーとはうまく名付けたものだと思った。

・ピンクモスクは時間があれば、ボートクルーズを利用すると全体を眺めることができるのでおすすめ!

ーーーーーー

今度はマレーシアのリゾートエリアに行ってみたいと思いました。

物価が安く、食事も美味しいので、リタイヤした人がマンション買って住むのもわかる気がしました。ネットで仕事していて、ちゃんと収入がある人だったら、10年ビザ取得のハードルもそれほど高くなさそうなのでよいかもしれないですね。

私も一生に一度は海外で年単位で暮らしてみたい!!と思った旅でした。

タイトルとURLをコピーしました